Profile
HN:
Marie Iris
性別:
女性
趣味:
ガーデニング、音楽
Calendar
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
*.*•:•:*¨*:•:•:*. 日々のつぶやき♥ *•:•:*¨*:•:•:*.*
金子みすずさんは大正の童謡詩人。(1903/4/11生)
私も読んでいて共感する部分があったので、もう少しいろいろ読んでみようと思っています。 (金子みすずさんの著作より) 私と小鳥と鈴と 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥は私のやうに、 地面(じべた)を速くは走れない。 私がからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴は私のやうに、 たくさんな唄は知らないよ。 鈴と、小鳥と、それから私、 みんなちがって、みんないい。 私ができないことをできる人もいるけれど、私はおのおのみんな違っていいと思います。 十人十色だと思うから。金子みすずさんの持つパラスと太陽・水星・キロンとのアスペクトは私も持っているので、その裏側を感じるのかもしれません。 そんな私の一番好きじゃないことは、人を自分の物差しではかり、合わないとそれを単におかしいと否定すること、感じるまでは自由。私に言わせれば物事には多面性があり、光のあたり方でそれはどうにでも取れる。ただ自分にないものを「よく聞きもせず」自分の感性だけで否定するのはどうかと。話をきちんときいたうえでそれでも折り合いがつかないことはあるとおもうけれど。その大事な部分を省き、自分の主観を相手に押し付ける、それはとても嫌いです。これは私の天王星部分からきているのかもしれないですが。 土星を否定しているわけではなく、土星の「常に学び続ける」姿勢はよいと思っています。 むしろ土星的安定感は私の求めるところでもあります。 そのうえで、みんなちがって、みんないいというのにはとても共感します。 別に完璧である必要はない。 私は自分が追い求めるもののあとをいくだけで、それがすべてだとも思っていません。 学ぶべきことは無限にあって、でも現世を生身で生きていくうえで時間は限られている。仏教においての最小の時間の単位の刹那。その瞬間瞬間を精一杯大切に生き、それを繰り返し自分の人生という機織をする。 それは土星の言うところの時と努力と忍耐なのかもしれませんね。 恒久と刹那はきっと結びついている。 土星の査察の入る今の星回り、今は一つずつ地盤を丁寧に固めていきたいと思っています。 PR ニードルヤードの精油を買ってきました。
ペパーミントとオレンジスイート。 ペパーミントも沈痛に効果があるので。(個人差はあります) オレンジは少しテンションをあげたい時、結構私に対しては有効でした。 真正ラベンダーはあいにくないと言われ、・・・別の場所でプラナロムのケモタイプの精油をようやく見つけました。(成分表つき) ケモタイプ精油は植物に含まれている成分を化学的に分析して、特徴的な成分の含有率で植物を分類・固定しているものです。 通常、植物は生育地の気候や土壌など様々な条件に適合して成長するので、同じ学名の植物でも成分構成が大きく異なることがあるので。 最近おなか周りが少々気になってきたので、少しダイエットをしようと思っています。 一時期やっていたのは、ゲルマ・死海の塩・精油・ヒバ・ハーブティー・野菜スープ。複合ワザだったのでどれが厳密に効いたのかはよくわかりませんが、当時面白いように体重が落ちました。今は、大人になってからの最低体重+7、8キロ(^^;)。でも・・・私の場合痩せてほしくないところから落ちるので(^^;)、あまりやせると貧弱になってしまうんですよね・・。 そういえばこのPCにはHP作成ソフトない状態でしたが、このたびHPビルダー13を入れてみました。(他のPCには12が入ってたのですが) 13は機能がまた変わったみたいです。携帯サイト復活させようかしら・・。 明日火曜は浦和パルコです。 もしご都合があればお気軽にお越しくださいね。 Logo Vistaのイタリア語のソフトを買いました。他にもうひとつ。
私は最近パソコンはHP2133を使っているので持ち運びが楽。 でもイーモバイルを使うことはあまりないかな。 使えば使うほど翻訳精度のあがるものだし、発音確認もできるので、普通の電子辞書以外にも持っていればと思い切って買いました。 もともとイタリア語は文法書を最初使わず覚えたので「あー英語と違って形容詞が後につくのね」とかそんな感じでしたが、come si dice in italiano?(イタリア語でなんと言うの?)という言葉を最初学び(笑)、ママ、これなーに?という赤ん坊状態でした。言葉をひとつ覚えると、違う人とのやり取りでその言葉を使ってみる、その繰り返しでした。 Novaのような感じの学校に通ったことはなく、チャットとか。・・チャットでは間髪あけずに答えないと、...sei arrabbiata?(怒ってるの?)とか言われたので、もう必死。言葉が出てこないとネイティブにとっては母国語だから、相手(私)が外国語でしゃべってるという意識が薄いのか、時間をあけて考える余裕もない(^^;)。英語を使うと、学びたいなら全部イタリア語で書けといわれたこともあるし。また、違う人からは日本人(外国人)がそんなにイタリア語を書けるわけない、日本人だという証明をしてみて(どうやって?^^;)とか言われたり、写真を見て一度「13歳・・?」といわれたり(爆)怒涛の語学勉強生活でした。さすがに今は13歳とは言われなくなったけど。一時期Hな言葉をよく言われることもあって「もうやだ」と思いましたが(勉強したのはこんな嫌な文章読むためじゃないの、セクハラ~)と苦々しい気分に・・、当時はあまりイタリア語を使う日本人がネット上で少なかったのかもしれませんが・・。とはいえ表示する使用言語を変えるとその違う言語でも同じようなことはありました・・(^^;)。スペイン語でも、フランス語でも、英語でも。当時はODIGOというソフトがあり、知らない人からもびゅんびゅんメッセージ飛んできたのですが、日本語は使用言語に入っていませんでした・・。(日本語でHなメッセがくるとダイレクトすぎたので)とても語学学校では学べないような美しくない単語・文章もきました。 今は私の先生と彼の友人・真面目な日本語学生との交流だからそういう嫌なことはないけれど。 私は6歳の時、お隣に住んでいた英語の先生のところに兄が行ったのを見て「私も通いたい」と母にせがんだようです。 9Hの月・木星はそこにでてるのかもしれないです。月の年齢域でしたから。母は当時にしては教育熱心なタイプだったので3歳からオルガンを習わせたり。私は一時期英語にはまり、国際ペンフレンド協会というのにはいり(今もあるのかな)オーストラリアとアメリカ、スウェーデンの人と文通していました。あのままずっとブランクなくやっていたら、もう少しのびたかな・・。(汗) オルガンのあと通ったピアノはかなり厳しい先生で、土星っぽかったけど、・・・暗譜したり、指を速く動かす練習をしたり、文通で英文タイプを覚えたせいか、昔はキーボードを打つのは比較的得意だった時期もありました・・。(腱鞘炎があるから今は無理できないのですけども) もう人生の半ばまできて、あと実質何年学ぶことができるのか・・考えるけれど、時間は無限にあるとは思えない歳になりました。 だけれど、あと残されている時間は有意義に後悔することなく使いたい。 水星は1H中にあるけれど、プラシーダスでみれば2Hの影響も受けている。私にとっては財産と思うものは実質的な金銭そのものではなく、有形無形の水星というものに関してであり、太陽と合であるそれは自分にとって生きている存在意義なのだと思う今日この頃です。 今日はガーデニングにいそしんでました。
こないだ来たのはローズマリー(種類いろいろありますが)、4種のタイム、セント・ジョーンズ・ワートなどでした。 土いじりは好きなので、またいろいろ植えたいと思います。 私の好きなのはゼラニウム。これもまたいろいろ種類があるのですが、ベランダに出てiPodで音楽を聴きながら緑に囲まれていると、とても穏やかな気持ちになります。 先日書いたイタリア語の先生からメッセージがきました。 マリアちゃんに何か送りたいのですが、・・イタリア語自習のための本とかアルバムとか。ジャズもお好みかしら、勉強はどう?進んでる?と。 心にとめてくれてるのがとても嬉しかったです。 彼の一番の親友も紹介してくれ、「彼のことも頼りにして、イタリア語の文章や手紙を添削してもらったらいいよ、きっと今よりもっとのびるよ、昔から語学むけなのを覚えてるし、何ヶ国語か習得すればさらに世界も拡がると思うよ」、という優しい言葉。 やはり伊検がんばろう。 フランス語も頑張ろう。英語ももう少し。 今T土星が10HN冥王星に合。 道のりは確かにけして楽なものではないと思うけれど、こんなに心強い先生が私にはいるということが自分の中の大きな支えに。 彼との再会は私にとってとても大きなものでした。彼の大事な友人達との出会いも。 月・ドラゴンの合はそちらに向かうのかもしれないですね。 NドラゴンをT木星通過する時にイタリアとの縁ができた。sei meta italiana(半分イタリア人だね)とよく言われますが。 きっとこれは私の進む道。 とにもかくにも努力あるのみです。
Powered by 忍者ブログ
Design by © まめの
Copyright © [ Ixchel ☆~*虹色の庭 Marieのブログ*~☆ ] All Rights Reserved. http://fairytarot.blog.shinobi.jp/ |